赤ちゃんって就寝時想像以上に動き、布団を着ていないですよね。
風邪を引かないか心配で寝不足になったこともあります。
ところが、スリーパーを使用した途端赤ちゃんも私もよく眠れるようになったのです。
そこで赤ちゃんにスリーパーはについてご紹介しますね。
赤ちゃんにスリーパーは必要か?
スリーパーって何?
スリーパーとは赤ちゃんにとって着る布団のような役割をするのです。
着るだけで布団を掛けているように体の冷えを防止します。
種類や形も様々あります。
そのため、季節や赤ちゃんの成長によって使い分けすることもできますよ。
【体験談】赤ちゃんにスリーパーは必要なの?
私は赤ちゃんにスリーパーは必要だと思います。
具体的には、寝返りができるようになると寝返りしすぎて布団を剥いでいることがよくありました。
赤ちゃんって思っている以上に寝ている間凄く動きますよね?
実際私自身も寝返りするまではとても寝相が良かったため必要ないものだと思ってました。
その他にも、布団を着ていないと夏場はクーラー付けているし、春秋は朝方はより冷えるし、冬は暖房付けていても心配(*_*)
私も隣で寝てて布団を着ていないか心配で目が覚めるたびに掛け直してました。
赤ちゃんだけでなくママやパパも心配で熟睡できないという方もいるのではないでしょうか?
そんなときは本当にスリーパーが便利だと思いました!
赤ちゃんも寒いと眠れないのかよく起きてましたしママやパパも寝不足になり悪循環ですよね。
しかし、スリーパーを着けて寝かせると赤ちゃんも暖かいのかよく寝てくれるように!
私もスリーパー着てるから多少布団を剥いでても大丈夫と思い以前より心配で目を覚ますことも減りました!
赤ちゃんが頻繁に起きたり、心配でママやパパが起きてしまうという方は是非スリーパーを着けてみて欲しいです。
私はスリーパーを着せたおかげで本当に起きる回数も減ったし、なにより赤ちゃんがよく寝てくれる!
もっと早く着せてあげればよかったなと思いました(T_T)
以上の理由で私としてはスリーパーは必要だと思います。
両親の考えや赤ちゃんの動きによって人それぞれだと思いますが、もし悩んでいる方は是非試して欲しいです。
スリーパーのメリット、デメリットは?
メリット
寝相が悪くても安心
私がスリーパーを着せるきっかけがまさしく寝相が悪くて布団を剥いでいたことです。
例えばどんなに寝相が悪くても布団のような役割をしてくれるスリーパーを着せていれば布団を剥いでいても安心できるからです。
赤ちゃんもママ、パパも熟睡できる
スリーパーを着せることで赤ちゃんだけでなくママやパパも熟睡できるのです。
なんでママとパパも?と思うかもしれません。
布団を着てるか着てないか心配で何度も起きてしまうということありませんか?
私は隣で寝ている赤ちゃんが布団を掛けてないと風邪を引いてしまうのではないかと心配でかなりの頻度で目が覚めてました。
しかし、スリーパーを着せることで寝返りしたり蹴飛ばしても脱げることもないので心配しなくても大丈夫と思い確認して目が覚めることは少なくなりました。
びっくりするほど赤ちゃんがスヤスヤ眠ってくれるため私も安心して眠っていられます。
そのため、スリーパーを着せることで赤ちゃんはもちろんのことママやパパも熟睡できるかと思いますよ!
乳幼児突然死症候群(SIDS)を予防できる
乳幼児突然死症候群って知ってますか?
赤ちゃんが眠っている間に突然亡くなってしまうという原因不明の病気なんです。
なぜスリーパーで乳幼児突然死症候群を予防できるかというと、赤ちゃんに布団を被せるよりもスリーパーのほうが口元を覆う危険が少ないからです。
布団だと赤ちゃんが動いて口元を塞いでしまい窒息する危険があります。
しかし、スリーパーなら着せているので口を覆う危険もなく体温調節ができるのです。
すぐ洗濯できる
布団を洗うとなかなか乾かないこともあるかと思います。
しかし、スリーパーなら洗濯機で洗うことも可能なのでいつでも洗濯することができ清潔に保つことができます。
赤ちゃんって寝汗かなりかいますよね。
そんなときでもすぐ洗えるので便利です。
また、お漏らししてしまった場合やミルクの吐き戻しなどでも布団を洗うのは大変ですが、スリーパーならすぐ洗うことが可能です。
替え用も合わせて2枚あると常に清潔に保つことができますね!
気候に合わせて素材を選べる
布団と同じようにスリーパーにも様々な素材があります。
そのため、どの季節でも使うことができます。
スリーパーっていうと風邪を引きやすい冬場のイメージですが、春夏秋でも使用することができます。
通年使えるものから冬場用のフリース素材など季節に合わせて使用することで風邪を引くことも少なくなるかと思います。
デメリット
着るのを嫌がる
着る布団というだけあって赤ちゃんにとっては違和感があるのかもしれないです。
娘も初めの頃は嫌がりなかなか着てくれませんでした。
スリーパーは少し大きめなのでサイズ感がイヤそうでした。
何度か着せてみると着て寝てくれるようになりました!
慣れですかね!笑
今ではスリーパーを着せようとすると寝ることが分かるらしく喜んで着てます!笑
赤ちゃんによっては着るのをすごく嫌がる場合もあるかと思います。
体温調節が難しい
着ているため暑くても赤ちゃんが脱ぐことができません。
そのため着せすぎて汗をかいていることがありました。
冷えないようにと厚着させてしまうと脱ぐことができないのでかえって汗をかき風邪を引いてしまうことも(T ^ T)
なので、スリーパーを着せる場合はいつもよりも薄着で寝かせるといいかと思います。
赤ちゃんは喋れないのでなかなか意思が分からないので心配なときは背中に手を入れ体温を確認するといいですね!
スリーパーの選び方について
季節別の素材について
春・夏にオススメ
春・夏にオススメな素材はコットンやガーゼです。
その理由は通気性や吸湿性に優れているためです。
就寝時はよく汗をかきますよね。
そのため、汗を吸水し、熱を逃がしてくれるためガーゼやコットンのような素材がオススメなのです。
ガーゼ素材だと四重ガーゼ、六重ガーゼなどガーゼの枚数で厚さが変わってきます。
そのため、温度や汗かきのお子さんなどに合わせて変えてあげると良いかと思います。
また、ガーゼ素材は一年中使用することが出来ます。
秋・冬にオススメ
秋・冬にオススメな素材はフリースやダウンです。
その理由は軽く、保温性に優れているためです。
冬場は体温で温めた空気を閉じ込めてくれる素材が良いのです。
そのため、保湿性に優れていてなおかつ軽いフリースやダウンがオススメなのです。
ダウンタイプはとても温かそうですが、お子さんによっては動きづらいかもしれません。
そのため、フリース素材がオススメです。
形・タイプ別について
袖なし
袖なしのタイプは袖を通す必要がないため着せやすいです。
また、熱がこもりにくい作りとなっています。
そのため、春・夏の季節や汗かきのお子さんには袖なしのほうが体温調節がしやすいため良いかと思います。
また、冬場でも暖房を付けている家庭やスリーパの中に着るパジャマや肌着で調節することもできます。
なので冬場だからと言って無理に袖付きのものを使用しなくても大丈夫ですよ。
・体温調節がしやすいデメリット
・秋・冬は寒いかもしれない
袖あり
体が冷えやすい冬場は袖ありのタイプのほうが肩口まで温めてくれるため、冷えにくくしてくれます。
しかし、袖ありタイプのほうが動きにくいため、嫌がってしまう子がいるかもしれませんね。
その場合には長袖タイプではなく半袖タイプなら肩口まで温めてくれるのでオススメです。
・肩口もあるため温かいデメリット
・袖があるため、動きにくい
・体温調節がしにくい
・動きにくいので着るのを嫌がる可能性がある
前開き
前で止めるタイプなので動き回る子でも着せやすいかと思います。
ただし、寝てしまっている子には袖を通さないといけないため起こしてしまう可能性があります。
・お座り、歩いている子でもすぐに着せることが出来るデメリット
・寝ているときは腕を通す必要があるため着せにくい
横開き
ねんね期の赤ちゃんには着せやすいかと思います。
寝ていても起こすことなく着せることが出来ます。
ただし、歩き始めた子には足元に切れ目がないためスリーパーを踏んでしまい転倒する恐れがあります。
・寝ていても脇で止めるタイプなので起こさなくても着せられる
・うつ伏せで寝てしまってもボタンが当たらないので痛くないデメリット
・歩き始めのころは足元に切れ目がないため踏みやすく、転びやすい
2wayタイプ
足元の裾の真ん中にボタンが付いており、足の間で止めることが出来ます。
また、ドレスのようにも着ることもできます。
歩き始めの子には足元がズボンのようになるためオススメです。
2wayで着せることが出来るためその時の状況や大きくなっても着ることが出来るかと思います。
・状況に合わせてズボン・ドレスのように変えて着せることが出来る
・ズボンのようになるため裾がめくり上がることがないデメリット
・ボタンがたくさんあるため、動き回る子には着せにくい
【体験談】おすすめのスリーパーは?
実際に子供が着ているスルーパーが良いと思うため私なりのオススメをご紹介したいと思います。
気温やお子さんの汗かき体質などありますのであくまで参考程度にしてみて下さい。
春・夏にオススメ
私は春・夏にオススメは四重ガーゼの袖なしタイプのスリーパーがオススメだと思います。

夏場は冷房を入れるため冷えやすいですよね。
そのため四重ガーゼくらいの厚さが汗もかくことなく快適そうに寝ていました。
秋・冬にオススメ
私は秋・冬にオススメはフリースの半そでタイプ(背中メッシュ)がオススメだと思います。

ダウンや長袖だと動きづらそうですし、冬場は暖房を付けて就寝するためそこまで温かいものでなくても良いと思ったからです。
袖なしだと肩口が寒そうなので半そでタイプが良いと思いました。
また、就寝時は汗をかくし、寝具も暖かいもののため、背中メッシュのタイプだと背中の熱を逃がしやすいため良いと思いました。
寒そうな場合にはスリーパーの中に着るパジャマや肌着で調節をすれば良いかと思います。
まとめ
私はスリーパーは必要だと思いました。
なぜなら、赤ちゃんだけでなくパパやママの寝不足を防ぐことが出来ると思うからです。
スリーパーを検討している方は是非お子さんにあったものを選んでみて下さい!
参考になれば幸いです!
ご覧いただきありがとうございました♡
ブログランキングに参加しています!
良かったらクリックしていただけると嬉しいです♡