新城総合公園のわんぱく広場に行ってきました。
城攻めをテーマとしている大型公園なんです。
周りは自然に囲まれていてナゴヤドーム約9個分の敷地もあるそうですよ。
広い芝生もあるため1日中遊ぶのに適しています。
新城総合公園のわんぱく広場は子供に人気!
わんぱく広場について

「城攻め」をテーマとした巨大遊び場。
9つのブロックに分かれています。
9つのブロックを攻略し、頂上を目指していく感じです。
城攻めルートは「忍びルート」「将軍ルート」「武将ルート」と3つに分かれています。
それぞれのルートに沿って遊んでいくのも楽しそうですよね。
①城郭遊具
- 二の丸
- ローラー滑り台
- ウェーブデッキ
- 潜望鏡
- 隠れ家
- バランスデッキ
- 壁穴
②城門遊具
- 乱れ丸太
- くぐり板
- すみ樽
- 城門遊具
③防護柵くずし
- 丸太組柵
- 丸太連柵
- 防護ネット
- 輪くぐり
- 縄たどり
- 忍者滑り台
④隠れ里
特に遊具はなく、通路かな!?
⑤合戦場遊具
- 景石ベンチ
- 影武者鏡
- 馬飛び
- 鞍乗りネット
- 太鼓橋
- 馬バランス
- 歩兵くぐり
⑥出城遊具
- ねじれリングトンネル
- 三日月リングトンネル
- ネットトンネル
- ネット橋
⑦城下町遊具
- 屋根越え
- ジャングルジム
- 三角ネット
- 千両箱
⑧里
- 里の滑り台
- スプリングイス
- 砂場
- 複合遊具
⑨斜面場遊具
- 天守閣登り
- 忍び丸太
- 忍びステップ
- 忍びはしご
- 縄登り
- 城壁登り
- 砂場
実際に行ってみた感想
朝10時半ごろ到着しました。
そこまで駐車場は混んでいない様子。
虫かごや虫取り網を持っている子供たちが多く、虫取りをしに来ている子が多いようでした。
自然豊かな場所なので色々な虫がいるのかもしれませんね。
結構な坂で一番上まで行くのが大変でした。
子供は坂なんて気にもせず遊びながら登っていました。
私が運動不足ということもあるかもです^^;
坂ばかりですが、所々休憩所もあるため、休憩しながら登ると良いかなと思います。

一番上まで行くとかぶと広場という休憩所がありました。
見た目はまるで兜です‼‼
上杉謙信の兜かな?!
詳しくないので確証は持てませんが…^^;
お弁当を食べている方が多く、休憩するのにぴったりな場所です。
長いベンチが9つあり、自販機などもあります。
上から下を見た感じです。
かなり高いのが分かりますよね??
下から上までは結構高さがあるかと思います!!


この休憩場所には貸し出し傘もあり、急な雨でも大丈夫そうですね。
確かにこのかぶと広場から下まで降りるのはとても時間が掛かりそうなのでありがたいです。
子供たちのお気に入りは?
うちの子供たちは③の忍者滑り台がお気に入りのようでした‼‼

滑っている様子を見ているとかなりスピードが出ててヒヤヒヤしましたが、徐々にスピードが落ちて滑り終わりにはキレイに止まってました。
1歳の息子は怖いもの知らずで喜んで滑っていましたが、吹っ飛びそうでヒヤヒヤものでした^^;笑
凸凹している滑り台はあまり見たことがないため、いつもの滑り台よりスリルが味わえて楽しそうでした‼‼
この滑り台にハマるとなかなか帰ろうとせず大変です^^笑
1日中遊べる楽しい公園です
周りの方もお弁当を持ってきている方が多く、1日中遊んでいるお子さんが多い印象でした。
私たちはわんぱく広場しか行っていないのですが、もっと奥には子供の森や競技場付近には子供広場や芝生広場があるようでした。
小さなお子さんには子供の森や子供広場のほうが遊べる遊具があるかもしれません。
また、芝生広場ならボールやシャボン玉、よちよち歩きの子にもピッタリかと思います!
4歳の娘は割と遊べる遊具が多く楽しんでいましたが、1歳の息子には難しい遊具も多かった気がします。
しかし、所々滑り台もあるため喜んでいましたよ。
わんぱく広場で遊んでいるお子さんの年齢層は3歳くらいから小学生の子が多い印象です。
新城総合公園のわんぱく広場の駐車場はどこ?
新城総合公園のわんぱく広場はどこに停めるのが近い?
新城総合公園は入口も多く駐車場も多いです。
わんぱく広場に行く際には東出入り口の東第1Pの駐車場が近いですね。
空いていない際には東第3P又は東第2Pに停めると良いと思います。
駐車料金は?
駐車料金は無料です。
わんぱく広場に近い駐車場も3つあります。
比較的1つ1つの駐車場も大きいためイベントがない限りは停めることが出来るかと思います。
営業時間は?
3月〜10月 7:00〜19:00
11月〜2月 7:00〜18:00
新城総合公園のわんぱく広場のアクセス方法について
住所:〒441-1312
愛知県新城市浅谷字ヒヨイタ40
TEL:0536-25-1144
車で行く場合
新東名高速道路・新城ICから国道151号線経由し、約7分
※東口(国道257号沿い)から入場してください。
電車で行く場合
JR東海道飯田線の大海駅まで行き、徒歩約20分
バスで行く場合
JR東海道飯田線の本長篠駅又は三河大野駅からは新城市内を走るコミュニティバスを利用。
ただし、1日に3便しかないようなので注意が必要ですね。
バス停は東第3駐車場内にあるようですので少し距離があるので時間にゆとりを持って行動すると良いかと思います。
https://www.aichi-koen.com/shinshiro-sbus2021/
さいごに
新城総合公園は初めて行きましたが、1日中遊べ子供たちも大喜びでした‼‼
周りは自然豊かでのびのびと過ごすことが出来ます♡
是非参考にして貰えると嬉しいです^^
ブログランキングに参加しています!
良かったらクリックしていただけると嬉しいです♡