お子さんが朝ごはんを食べずに困りませんか?
食べない理由はお子さんそれぞれ違うと思います。
うちの子も食べないのですが、少しずつ食べるようになってきました。
私が色々と試した中で食べるようになった方法をいくつかご紹介したいと思います。
子供が朝ごはんを食べないのはなぜ?
起きてすぐには食べられない
大人でもそうですが、
朝起きてすぐ食べられるタイプの人と
朝起きてすぐ食べられないタイプの人がいますよね。
私も朝起きてすぐには食べられないタイプです。
うちの上の子は起きてすぐ食べられないタイプで下の子はすぐに食べられるタイプです。
同じ兄弟でもタイプが違うので朝ごはんを食べられないお子さんはもしかするとすぐには食べられないタイプかもしれませんね。
お腹が空いていない
夜遅くまで何かを食べていると次の日の朝まで残っていて
お腹が空いていないということありますよね。
お腹が空いていなければ朝ごはんも食べる気にはなりませんよね。
好きなメニューではない
毎朝違うメニューだと今日はこのメニューの気分ではないと思うことありませんか?
作る側としては毎朝同じメニューよりもバリエーションが多いほうがいいかなと思ってしまいます。
そのため、できる限り毎日同じメニューにならないようにしています。
いつも食べてくれるメニューでも食べたくない気分のときもあるので食べてくれないこともありますよね。
子供が朝ごはんをたくさん食べる方法9選。
うちの上の子は朝ごはんをあまり食べてくれません。
たくさん食べてくれる日もありますが、牛乳しか飲まないなんてこともあります。
色々と私が試した中で食べてくれるようになった方法があるのでご紹介したいと思います。
①早寝早起きをする
まずは生活リズムを整えることですよね。
早寝をすることで夜遅くまで食べているということがないため朝起きると自然とお腹が空いていると思います。
また、早起きすることで起きてから朝ごはんを食べる時間まで空けることができます。
これは朝起きてすぐ食べられない子には良い方法だと思います。
②朝ごはんを作るのを手伝ってもらう
時間があるときは手伝ってもらうようにしています。
例えば、ホットケーキを混ぜる作業、バナナジュースをブレンダーにかける作業、お皿に果物を並べてもらうなどです。
お子さんが自分で朝ごはんを一緒に作ることで自分で作ったものを喜んで食べてくれるかと思います。
また、食べる前にある程度メニューも分かるのでお子さんも事前にメニューを知ることができるので良いかと思います。
③前日にメニューを聞く、伝えておく
前日に明日の朝ごはんは何が良いか聞いておいたり、事前に伝えておくと良いかと思います。
夜寝る前に「明日の朝は○○食べようね~」と言っておくと次の日の朝「今日の朝ごはんは○○食べる」と言ってくれたりします。
事前に朝ごはんのメニューを知っておくと食べてくれるということもあります。
たまに昨日言っていたメニューはいらないと朝言われることもあります^^;
④可愛くデコレーションする
朝から時間をかけてあげられませんが、たまに可愛くしてあげると喜んでくれます。
野菜や果物、パン、ホットケーキなどを型抜きしてあげるくらいの簡単なことしかしてあげられませんか^^;
それだけでも喜んで食べてくれる時もあります!!
⑤ワンプレートに盛り付ける
大人でもワンプレートで盛り付けてあると気分が上がったりしませんか?
子供にもワンプレートで盛り付けたところお子様ランチみたいでかわいいと喜んでくれました。
片付けもプレートだけで済むので簡単だと思いますよ^^
⑥食器を変えてみる
お子さんの好きなキャラクターのお皿にしてみると喜んでくれるかと思います。
お皿の下にキャラクターが書いてあるものだとピカピカに食べたから好きなキャラクターが見えたよと言ったら喜んでいました。
⑦好きなキャラクターのピックを使用する
お皿を変えてみるのは物を増やしたくないという方もいるかと思います。
そういう場合はピックがおすすめ!!
小さいし、100均にも売っていることもあるのでたくさん種類を揃えることもできます。
子供の好きなキャラクターのピックを使用したところ喜んで食べてくれるようになりました。
野菜や果物を刺すのに使用すると見た目もかわいいし喜んでくれると思います。
いくつか種類持っておくと気分によって変えることができるので喜ぶと思います。
⑧量を減らしてみる
たくさん盛り付けてあるとこんなに食べられないから食べたくないと言われることがありました。
食べられる量だけでいいよと言っても嫌なようでした。
量を少なめに出したところ朝から完食できたことが嬉しかったようで次の日も喜んで食べてくれました。
上の子にはこの方法が結構効果ありました^^
⑨色合いを考えてみる
おいしそうに見えるか見た目も重要ですよね。
なるべく赤、黄、緑を入れるようにしていますが朝からはなかなか手を掛けることは難しいです。
赤:イチゴ(ソース・ジャム)、ケチャップ
黄:卵、とうもろこし、バナナ
緑:キウイ(ソース)、ブロッコリー
が使用頻度高めです。
色味が少ない場合はピックの色でごまかすということもあります^^笑
子供が朝ごはんをあまり食べないけど良い?
子供って朝ごはんを食べる時、食べない時と食べムラがありませんか?
うちの子も好きなメニューでも食べる時と食べない時の差が激しいです。
好きなものだからと言って必ず食べるということでもないようですね。
我が家では完食は無理でも必ずどれか1つを完食するというルールにしちゃっています。
朝ごはんは食べるほうが良いのですが、無理に食べさせようとすると子供も親もストレスになってしまいますよね。
ストレスをためないためにも何かルールを決めておくと良いかと思います。
ルールを決めておくことで、守れたということで子供には達成感を味わえるかと思います。
作ったご飯を食べてくれないのは悲しいですよね。
しかし、私はルールを決めたことで「食べることが出来たね」と褒めてあげることができるのでお互いに良いことに繋がったと思っています。
子供自身も今日は「これを全部食べるね」ということが増えてきました。
それぞれご家庭によって違うと思いますが、ルールを決めるということも1つの手ではないかと思いますよ。
さいごに
朝ごはんを食べないのはなぜなのかと食べる方法をいくつかご紹介させていただきました。
どのお子さんにも当てはまることではないかもしれませんが同じように悩んでいる方が少しでも参考にして貰えたらうれしいです^^
ご覧いただきありがとうございました♡
ブログランキングに参加しています!
良かったらクリックしていただけると嬉しいです♡