オートミールの中でも多くの方が使用しているのがロールドオーツという種類と言われています。
他のオートミールの種類と比べ粒が大きく、米化にはぴったりな種類なんです。
また、大きい粒のザクザク感を生かしたクッキーやスコーンなどのお菓子にもオススメです。
では、ロールドオーツについてご紹介しますね。
ロールドオーツとは?

ロールドオーツって何?
オートミールの中の種類の1つです。
オーツ麦のもみ殻を取り除いたものをオートグローツと言います。
このオートグローツを蒸し、潰し乾燥させたものをロールドオーツと呼ばれています。
ロールドオーツの特徴について
ロールドオーツはスチールカットオーツと比べ、加熱処理がされているため短い調理時間で食べることが出来ます。
加熱処理がされているとは言っても、加工しやすいように加熱されているだけなので食べるには加熱調理が必要です。
日本では入手しやすく、一般的にオートミールのレシピなどではロールドオーツを指していることが多いようですよ。
ロールドオーツの栄養について
オートミール全般に言えることですが、食物繊維やミネラルなどの栄養価が高いです。
特に食物繊維は水溶性と不溶性があります。
オートミール全般的に水溶性と不溶性の食物繊維がバランスの良い比率で含まれています。
そのため、腸活やダイエットに良いとされています。
ロールドオーツの魅力とは
ロールドオーツはオートミールの中でも程よい食感と調理のしやすさが魅力の1つだと思います。
ロールドオーツはスチールカットオーツよりも短時間で調理が可能です。
また、クイックオーツやインスタントオーツと比べ、調理後でも粘り気が少なく様々な料理のアレンジができるかと思います。
お粥やスープ、お菓子やパンなど様々なアレンジが可能ですよ。
また、もちもちとした食感なので、お米と一緒に炊いたり、お米化することで手軽においしく食べることが出来ると思います。
オートミールの中でも、もちもちとした食感のため一番お米化するには適しているかと思いますよ。
あとは、オートミールというとロールドオーツが一般的なので、レシピを検索する際にもたくさん出てきます。
そのため、一番アレンジしやすく長く続けることが出来ると思います。
ロールドオーツが向いている方
- 米化して食べたい方
- 様々なアレンジをしたい方
- 長く続けたい方
ロールドオーツの食べ方について

リゾットやお粥
お好みの野菜やきのこ、牛乳や豆乳、トマトジュースなどを入れ、5~10分ほど煮込むと作ることが出来ます。
程よい食感となるため食べやすいと思います。
お米でリゾットを作ると思うと短時間で作ることが出来ますよ。
おにぎりやチャーハン
ロールドオーツをお米化してから作ります。
あとはご飯の代わりにお米化したロールドオーツを使い作ります。
ご飯もののアレンジができるとかなりバリエーションが増えますよね。
日本人にはオートミールをお米化することで取り入れやすいです。
お米のように食べることで長く続けることも可能ですよね。
オーバーナイトオーツ
オーバーナイツオーツとはオートミールに牛乳や豆乳などの液体を加えひと晩浸して置いたものです。
ロールドオーツは固めのためおいしく食べるには調理加工が必要です。
そこで、オーバーナイツオーツにすることで朝食として気軽に食べることが出来るのです。
オーバーナイツオーツにすることで調理時間を短縮できます。
朝食に食べたいという方にはとてもオススメです。
スコーンやクッキー
お菓子も作れてしまいます。
ロールドオーツは粒が大きいため、焼き菓子にすると更にザクザク感を味わうことが出来ると思います!
オートミールで作ったお菓子ならダイエット中でも罪悪感がないですよね!
ダイエット中だと甘いものを控えないといけないイメージですが、オートミールで作ることで糖質を控えることができますよね!
クランチチョコ
クランチチョコもオートミールを入れて作れるんですよ!
ロールドオーツで作ることで他のオートミールで作るよりもザクザク感が出ます。
粒も大きいため食べ応えがあると思います。
ロールドオーツの米化にする水の量はどのくらい?

オートミールの米化とは?
オートミールというとシリアルみたいなイメージを持つ方が多いかもしれません。
米化とはお米に近い食感に調理することです。
米化にすることで日本人でも食べやすく、続けやすい調理法だと思います。
オートミールというとアレンジ方法があまり思い浮かびませんが、米化することで様々なアレンジができますよね。
お粥やリゾットだけでなく、おにぎりやチャーハンなどにもアレンジができますので飽きることが少なくなると思います。
正直オートミールというとアレンジ方法もあまり思い浮かびませんでした。
また、オートミールは健康に良いけど始めるにはなんか難しそうというイメージでした。
しかし、米化することでお米の代わりに取り入れられるため、意外と簡単にオートミール生活を始められそうだなと思いました。
ロールドオーツの米化する方法について
電子レンジで炊く場合
材料(1食分) | 分量 |
ロールドオーツ | 30g |
水 | 50cc |
吹きこぼれやすいため、ある程度大き目の容器で作ることをオススメします。
電子レンジで出来るためとても手軽に米化できますよね。
電子レンジの種類によっては加熱ムラが出来てしまうことがあります。
ご自分でお好みの加熱時間や固さを調節してみて下さい。
鍋で炊く場合
材料(1食分) | 分量 |
ロールドオーツ | 30g |
水 | 50cc |
電子レンジより鍋のほうが手間はかかってしまいます。
そのため、たくさんの量を1回で作るのがオススメです。
電子レンジでは吹きこぼれてしまう可能性があり、たくさんの量を作ることが出来ません。
しかし、大きめの鍋を使用することでたくさんの量を作ることが可能です。
作った後は冷凍保存することも可能です。
そのため、毎回作るのが大変という方は大きい鍋にたくさんの量を作り、小分けにして冷凍保存するのがオススメです。
さいごに
ロールドオーツのことについてまとめてみました。
ロールドオーツは粒が大きいため、それを生かしたザクザク感を楽しめるお菓子にするのがオススメです。
また、お米化することで食べ方のバリエーションも増えますね。
是非ご自分のお好みの食べ方を探してみて下さいね。
ご覧いただきありがとうございました♡
ブログランキングに参加しています!
良かったらクリックしていただけると嬉しいです♡