ハンドクリームのべたつかない塗り方知りたいですよね。
ハンドクリームはベタベタするので苦手という方いますよね?
私はベタベタするのが苦手で塗るのを止め、手荒れが酷くなった経験があります。
しかし、正しい塗り方をすることで前よりもべたつくことがなくなりました。
そこで、べたつかない塗り方、手荒れ時の塗る頻度、オススメについてご紹介しますね。
ハンドクリームのべたつかない塗り方について
乾燥する時期、ハンドクリームは欠かせませんよね。
ハンドクリームの塗り方って知っていますか?
意外と間違った量や塗り方をしているかもしれませんよ。
ハンドクリームのべたつかない正しい塗り方の手順を紹介しますね。
私もベタベタするのが苦手だったのですが、塗り方を変えてからベタつきはほとんど感じません。
ハンドクリームを塗る適切の量とは?
ハンドクリームを塗る際、どのくらいの量を使用していますか?
ハンドクリームを使用するのがもったいないので少量だけという方や逆に乾燥しすぎていて多めに使用している方などさまざまだと思います。
実は正しい量を使用しないと肌に良くないのです。
そのため、正しい量を使用することが大事なんですよ。
チューブタイプのハンドクリームは人差し指の先から第1関節が隠れるくらいまでが目安です。
ジャータイプのハンドクリームはサクランボ大(直径1.5~2cm)ほどが目安です。
あくまで目安なので手荒れが酷い方やべたつきが気になる方などは自分に合った量を見つけてみてみるといいかと思いますよ^^
①手やハンドクリームを温める
ハンドクリームを塗る前に手やハンドクリームを温めることが大切なんですよ。
女性の方は特に冷え性で手先が冷たいと感じる方多いのではないでしょうか?
手が冷えているということは血行が悪く、クリームがなかなか浸透しないと思うことありませんか?
手やハンドクリームを温めてから使用することで、ハンドクリームの伸びが良くなったり、肌への浸透力が高まる為なんです。
浸透力が悪いとついつい多めに塗ってしまいがちですよね。
そこがハンドクリームを塗った後べたつく原因の1つなんですよ。
また、ハンドクリームには油分が含まれているので、温めることで伸びが良く少量でケアでき、塗りムラも防ぐことができるという利点もあります。
・ホットタオルやお湯で温める
・温かい部屋や暖房器具の近くで温める
手先はなかなか温まるのに時間がかかるかと思いますが、手先までしっかりと温めてから使用してみて下さい。
②化粧水で保湿する
手を温めた後は化粧水で保湿します。
多くの方は化粧水を付けていないかと思います。
ハンドクリームを塗る前に化粧水を塗ることで、保湿効果を上げることが出来るのです。
ハンドクリームを塗る時には化粧水で保湿しておくことでクリームの伸びがとてもよくなります。
確かに乾燥している手に塗るよりも潤っている手に塗る方が伸びが良いですよね^^
また、クリームが少量で済むのでべたつきを抑えることが出来ますね!!
化粧水は顔に使用しているもので大丈夫です。
ただ、顔に使用している物が高価なものでしたら安い化粧水を使用すると良いかもしれませんね。
④手の甲に乗せ塗り始めます
①~③の準備が整ったら、ハンドクリームを塗っていきます!!
まずは①でも説明させて頂いた量を取り手の甲へ乗せ塗っていきます。
手の甲同士をすり合わせる様に塗って伸ばしていきます。
強く刷り込んでしまうと摩擦により、肌が痛む場合があるので優しく馴染ませるようにしましょうね。
⑤馴染ませたら手全体に塗る
手の甲にクリームが馴染んできたら指の付け根から指先まで軽く握る様に指1本1本丁寧に塗っていきます。
爪の周りなど見逃しがちなので塗り忘れの無いようにしてください(`・∀・´)
爪の周りは乾燥しやすいので、くるくると円を描くようにマッサージしながら塗るのがオススメです。
乾燥が気になる場合は重点的に保湿しましょうね。
ハンドクリームをより浸透させたくて強く塗りこんでしまう方もいるかと思いますがそれはNGです。
手荒れやしわの原因となってしまうので優しく馴染ませるようにして下さいね。
・ハンドクリームを塗る前には手とクリームを良く温める
・ハンドクリームを塗る前は化粧水で保湿する
・ハンドクリームを塗る時は 手の甲→指先→手の平全体
・ハンドクリームを塗る時は優しく馴染ませる
手荒れ時のハンドクリームを塗る頻度はどのくらい?
ハンドクリームを塗る頻度ってどのくらいですか?
肌の状態や水仕事の有無により人によって頻度は様々かと思います。
また、多くのハンドクリームの説明書には1日数回と書いてあり、回数がしっかりと書いていない場合が多いかと思います。
どのくらいの頻度が正しいのか見ていきましょう。
乾燥が気になる時に塗るのが一番いいんです。
当たり前のことかもしれませんが^^笑
人によっては乾燥していると思うタイミングが違うかと思います。
しかし、その人の肌の状態もある為さまざまで良いのです。
特に水仕事をする方は手を洗うたびにしているかと思います。
手を洗うとクリームが取れてしまうのでそのタイミングで塗るのは良いことです!
水仕事をする方は特に手荒れが気になるかと思います。
手荒れの方は特に水仕事をした後に塗るという習慣をつけると乾燥しにくくなりますね。
水仕事だけでなく、髪や衣類、パソコンのキーボードなどを使用する方も乾燥しやすいのでこまめに塗っておくと手荒れになりにくいですよ。
水仕事をしない方でも朝、昼、晩の3回は塗るようにすると乾燥を防ぐことが出来ます。
あまりにも乾燥しすぎてしまうと手荒れにもなりやすいのでこまめに塗ることをオススメします。
市販のハンドクリームオススメについて
私が今まで使用していいなと思ったハンドクリームについてご紹介させて頂きますね(o'∀')b
メンソレータム プレミアムリッチバリア
こちらはドラッグストアでも売っている為どなたでも手に入りやすいかと思います。
この商品を使用しようと思ったきっかけは手湿疹が酷く、水仕事をする機会も多かったので水をはじいてくれ、効果が長続きするというところに惹かれました。
たしかに、水仕事をしていてもはじいてくれ保湿効果も長持ちします!!
ひび割れやあかぎれ対策にもばっちりです(。ゝω・。)ゞ
水仕事をする機会が多い方にはとってもオススメです!!
ハンドクリームを塗るのがあまり好きではない方にもオススメですね。
塗る回数が少なくても保湿されている為です。
メンソレータム プレミアムリッチモイスト

こちらもドラッグストアでも売っている為どなたでも手に入りやすいかと思います。
私は就寝前にこちらの商品を使用しています。
就寝前に塗ただけですが、次の日起きても潤っています。
他のハンドクリームは次の日には乾燥していました^^;
このクリームの中にはオレンジのカプセルが入っています。
オレンジのカプセルは保湿性の高いオイルのアルガンオイルです。
マッサージしながらクリームを伸ばすことでオレンジのカプセルがはじけ、角質層まで浸透するのです。
塗っているといつのまにかカプセルがはじけているのでいつはじけているのか正直分かりません^^笑
手湿疹に悩んでいたのですが、夜このハンドクリームに変えてから少し改善された気がします!!
夜このハンドクリームを塗り忘れた次の日の朝は手がカラカラに乾燥しています。
他の物と比べると少し高めかもしれませんが、夜このハンドクリームを塗るだけでも全然違いますよ!!
ロクシタン シアバター
ロクシタンと言えばハンドクリームが有名ですよね。
私は正直安いハンドクリームでいいと思っている派でした。
しかし、良いハンドクリームは手触りが全然違いますね!!
安いハンドクリームと違い、とてもなめらかです。
ロクシタンの色々な匂いを試しましたが一番オーソドックスなシアバターがオススメです。
手の馴染みも良く、何と言ってもべたつかない!!
いつも付けている量よりも少ししかつけなくてもすごく潤っているのです。
また、長時間潤っています。
ジルスチュアート リラックスハンドクリーム
ジルスチュアートというと化粧品のイメージですかね。
店頭で試しで塗ってみたところ匂いが一番気に入りました!!
アロマティックホワイトフローラルブーケの香りでとても癒される香りです。
上で紹介させて頂いた中では匂いはキツイかと思います。
少量でも伸びが良く、べたつきも無いです。
何度もリピしていた商品です。
友達にもプレゼントであげたところ匂いも良く、伸びも良いと言って喜んでいましたよヽ(*^ω^*)ノ
見た目も可愛いので持っているだけで女子力UPですね☆
さいごに
ハンドクリームのべたつかない塗り方について紹介させて頂きました。
ハンドクリームはべたつくので、苦手で、乾燥が酷くなり、手荒れした経験があるので同じ悩みや正しい塗り方に興味がある方は実践してみて下さい。
また、オススメのハンドクリームについても参考にして頂けたらと思います^
ご覧いただきありがとうございました♡
ブログランキングに参加しています!
良かったらクリックしていただけると嬉しいです♡