子育て

コップ重ねのおもちゃがおすすめの理由と遊び方15選。いつから使える?人気な物は?

更新日:

コップ重ねのおもちゃってよくおもちゃ屋さんで見ますよね?

 

コップ重ねのおもちゃってお値段がお手頃です。

 

なおかつ様々な遊びができ、長く使うことができるのですよ。

 

 

実際に子供が使用してみておすすめの理由やいつから使用できるのか、人気なものをご紹介したいと思います。

 

コップ重ねのおもちゃがおすすめの理由と遊び方

子供がおもちゃで遊ぶ

コップ重ねのおもちゃがおすすめの理由について

子供がいる友達の家に遊びに行ってもみんな大体コップ重ねのおもちゃは持っています。

 

おもちゃ屋さんに行っても大体売っていますよね。

 

正直子供が産まれるまでコップ重ねのおもちゃがなぜ人気なのか分かりませんでした。

 

 

実際に子供が遊んでいる様子を見ていると、コップ重ねのおもちゃの人気ぶりを知ることが出来ました!

 

コップ重ねのおもちゃって重ねて遊ぶだけでなく様々な遊び方ができるのです。

 

実際に教えてもいないのに子供が重ねること以外の遊びをしていた時、そういう遊び方もあるんだとびっくりしました。

 

 

自分で子供が考えて遊んだりできるので考える力想像力もつくので本当におすすめです。

お子さんによっては遊び方が無限大ではないでしょうか。

 

実際にうちの子が遊んでいた遊び方や友達から聞いた遊び方をご紹介したいと思います。

コップ重ねのおもちゃの遊び方

①コップを重ねる

コップを重ねるのは王道な遊び方ですよね。

コップの底が窪んでいて小さい子供でも重ねやすいようになっています。

 

 

手先が器用になってくるとお子さんが自分でも重ねられるようになってくると思います。

 

うちの娘は1歳6か月頃には1人で順番通り全部重ねることができました。

 

 

コップを重ねているときはすごい集中力です^^

 

手先が器用になるだけでなく集中力も鍛えられるので、ハマるお子さんはあっという間にマスターしてしまうかも^^

②コップ倒す

ママやパパが重ねてあげてそれを倒すのが楽しい時期があるかと思います。

自分でコップを重ねられなくても十分楽しいようです。

 

低月齢のお子さんでも十分に楽しめると思います。

 

 

うちでは子供に気づかれないように重ねられるか子供に見つかって途中で倒されるかという遊びをよくしていました。

 

コップを重ねているのを見つけるとすごく悪そうな顔をして倒しに来ますよ^^笑

③コップ投げ

投げることを覚えるとコップをポイポイ投げてくるようになります。

 

 

個人差があると思いますが、遠くに飛ばせられたり、早く飛ばせられたりと楽しんでいるようです。

④コップでいないいないばあをする

コップ重ねには一番上にのせるキャラクターが付いてくるかと思います。

 

そのキャラクターをコップで隠し自分でいないいないばあと遊んでいることをしていました。

 

いないいないばあを覚えると自分で考えてコップ重ねのおもちゃで遊んでいました。

 

ママやパパがやってあげても喜ぶと思います。

⑤コップの飲む練習

離乳食でコップ飲みの練習をするようになると自らおもちゃを使ってコップで飲む練習をしていました。

 

 

意外と上手にすする練習をドヤ顔でしていて初めて見たときはとてもおもしろかったです。

⑥コップ同士を叩く

両手で持つことを覚えるとコップ同士を叩いて音が出るのを楽しんでいました。

 

 

音が出るのが楽しいようで良くやっていました。

⑦コップの色分け

おもちゃの種類によっては色が全然違うかと思います。

 

子供が使用しているおもちゃは同じ色のコップもあるので「このコップと同じ色はどれかな?」などと聞いて遊んでいました。

 

 

月齢が上がって色を覚えると「赤い色のコップはどかれな?」と聞いて遊んでいました。

 

聞き方を変えることで大きくなってからも使用でき、色を覚えることもできるので良いですね。

⑧コップを頭に乗せる

コップを頭に乗せて遊ぶ時期はすごくハマるようです^^

 

何回も頭に乗せて落とすということを繰り返して遊んでいました。

逆にママやパパが乗せて落とすと爆笑ということも^^

 

 

頭に乗せることを覚えるとしばらくコップ以外も頭に乗せるブームがきます^^笑

yuffy
このブームはなかなか続きました

 

 

⑨数字の練習

おもちゃの種類によっては数字が書いてある場所が違いますが数字を覚える練習になるかと思います。

 

 

コップを片付けるときに数字を見て順番通りに重ねたり、「1はどれかな?」などとクイズ形式でも遊べると思います。

⑩ままごと遊びのコップ替わり

ままごと遊びをする際にコップやお皿代わりにして遊んでいました。

 

まさかままごと遊びに使用するとは思っていなかったのでびっくりしました。

 

子供の想像力はすごいですよね。

⑪コップ同士を重ねおもちゃにする

コップの中に小さなおもちゃを入れ、もう1つのコップで蓋をし、音のなるおもちゃを作っていました。

 

自分で作ったものが楽しいのかよく作っていました。

 

 

ただ、小さいコップ同士を重ねるとなかなか外れず困ったこともあります^^;

⑫コップでおもちゃを隠す

コップでいないいないばあと似ています。

 

ママやパパがコップの中におもちゃを隠し「おもちゃどこだー?」などのようにクイズ形式で遊ぶことができます。

 

 

なかなか当てられないと悔しいようで当てるまでやることも良くあります^^

⑬水遊びに使う

コップには小さな穴が開いているので水を入れて遊ぶと水が出てくるので楽しいようです。

 

 

プラスチック製なのでお風呂場で遊ぶこともできますよね。

⑭砂遊びに使う

砂遊びのバケツ代わりにして遊ぶこともできるようです。

 

プラスチック製なので汚れても洗って繰り返し使えるので何度も使用できるところも良いですね。

 

コップに砂を入れて型を抜いて楽しむこともできます。

⑮足ぽっくりのように遊ぶ

この遊びは最近子供が遊んでいたのですがちょっと危ないです><

 

この遊びは思ってもみない遊び方でびっくりしました^^;

 

 

コップが体重を支え切れずに壊れてしまったりすることもあるのでおすすめできる遊びではないです^^;

 

ただ、子供の想像力には驚かされました!

コップ重ねのおもちゃはいつから使える?

子供のおもちゃ

 

コップ重ねのおもちゃは生後6か月~、8か月~などメーカーにより様々です。

 

 

 

基本的に腰が座り自分でお座りできるようになれば遊ぶことができるお子さんが多いかと思います。
※腰の座りは個人差があります。

 

 

上の子が1歳の時に購入し、3歳の今現在もコップ重ねのおもちゃで遊んでいます。

 

 

1歳半頃には1人で全て積み重ねて遊んでいました。片付けるのは難しいようで2歳ごろ出来るようになっていました。

 

今は数字に興味を持っている感じです。

 

 

下の子は生後7か月頃から興味を示し、1歳になった今はコップ同士を重ね合わせて遊んでいます。

 

なかなか取れないので片付けるのが大変です^^;笑

 

うちの子の月齢別遊び方をまとめてみました。
個人差があるかと思いますが参考程度にしてみて下さい。

 

 

思った以上に小さい時から長く遊ぶことのできるおもちゃだと思いますよ!

6か月頃~

・コップを倒す
・コップ投げ
・コップでいないいないばあ
・コップの飲む練習
・コップ同士を叩く
・コップを頭に乗せる
・コップでおもちゃを隠す
・水遊びに使う
・砂遊びに使う

1歳6か月頃~

・コップを重ねる
・ままごと遊びのコップ替わり
・コップ同士を重ねおもちゃにする

2歳頃~

・コップの色分け

3歳頃~

・数字の練習
・足ぽっくりのように遊ぶ

コップ重ねのおもちゃの人気なものは何?

コップ重ねのおもちゃ

 

 

コップ重ねのおもちゃはいろいろな種類があり、迷うかと思います。

 

いくつかおもちゃの特徴などをご紹介します。

 

 

是非お子さんの興味があるものを参考にして選んでみてください!

コンビ コップがさね

 

 

コンビのコップ重ねは人気ですよね!

 

日本のベビートイやベビー用品で有名なメーカーなので安心安全間違いなしですね!!

 

対象年齢 6か月~
コップの数 10個+クマの人形
サイズ  W120×H490×D120(㎜)
価格 税込1,100円

 

アンパンマン 天才脳つみかさねカップ

 

 

アンパンマン好きなお子さんには絶対おすすめ!

 

上に乗せるアンパンマンだけでなくコップにもそれぞれキャラクターのシールが貼ってあるので喜ぶこと間違いなしですね。

 

 

重ねたりするだけでなくアンパンマンの登場キャラクターを覚えるのにも良いではないでしょうか♪

 

対象年齢  12か月~
コップの数  10個+アンパンマンの人形
サイズ  W90×H490×D90(㎜)
価格  税込1,760円

 

ワンワン コップであそぼ!

 

 

ワンワンが好きなお子様には絶対おすすめ!
うちの娘はワンワンにハマっていた時期なのでこちらのコップ重ねを購入しました。

 

ワンワンが好きな娘はしばらくこのおもちゃにハマっていました^^

 

対象年齢 8か月~
コップの数 9個+ワンワンの人形
サイズ W100×H125×D100(㎜)
価格 税込1,320円

 

ミッキー かさねてつんでカップタワー

 

 

ディズニーが好きな方にはおすすめです。

 

コップに開いている穴の数が違うのでお風呂や水遊びで遊ぶときに水の出方が違い楽しく遊べそうですね^^

 

対象年齢 12か月~
コップの数 10個+ミッキーの人形
サイズ 記載無し
価格 税込1,628円

 

SmartAngel コップタワー

 

 

特に拘りがなく安く購入したい方にはこちらがおすすめ!

 

 

西松屋のものです。
600円で購入できるのでコスパ1番良し^^

 

対象年齢 12か月~
コップの数 8個+クマの人形
サイズ 記載無し
価格 税込599円

 

好みによるオススメ

 

・ブランド重視→コンビ コップがさね

・アンパンマン好き→アンパンマン 天才脳つみかさねカップ

・ワンワン好き→ワンワン コップであそぼ!

・ディズニー好き→ミッキー かさねてつんでカップタワー

・コスパ重視→SmartAngel コップタワー

 

 

お子さんのお子さんの好みに合わせて選んでみて下さいね♡

さいごに

コップ重ねのおもちゃについてまとめてみました。

 

コップ重ねのおもちゃはコスパも良く遊び方もお子さんによっては無限大かと思います!!

 

 

購入を考えている方はお子さんの好きなキャラクターまたは色合いなど参考にしてみてください。

 

 

ご覧いただきありがとうございました♡
ブログランキングに参加しています!

良かったらクリックしていただけると嬉しいです♡

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


人気ブログランキング

-子育て
-, , , ,

Copyright© 気まぐれ主婦yuffyの気になること , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.