子育て 料理

【体験談】離乳食完了期取り分けレシピ(鶏つくね、豚汁)

更新日:

離乳食完了期になると取り分けメニューのほうがラクと聞きますよね。

 

今までストックしてた私にとってどうやって作ればいいの?と思ってなかなか踏み出せずにいました。

 

 

そこで今回思い切って作ってみることにしました!

 

今回のメニューはつくねと豚汁です。

では参考程度にご覧ください!

離乳食完了期取り分けレシピ

 

本日のメニュー(大人2人と1歳の子供分)
・ご飯
・鶏つくね
・豚汁
・きゅうりの漬物

 

主食(ご飯)

月齢に合ったご飯の固さ、大きさにする

 

今回は一口サイズのおにぎりにしました!

主菜(鶏つくね)

材料 分量
鶏ミンチ 300g
玉ねぎ 1/2個
豆腐 150g
片栗粉 大2
しょうゆ 大1/2
◎離乳食
にんじん

(野菜を多く摂取したいため。

無くても可)

10g
◎タレ(大人用)
しょうゆ 大3
砂糖 大3
みりん 大3
刻みネギ 適量

 

 

⦅作り方⦆
①玉ねぎ、にんじんをみじん切りにする
にんじんは加熱しておく

 

②豆腐を水切りしておく

 

③ボールににんじん、タレ以外の具を入れ混ぜ合わせる

 

④10当分くらいに分け、9個はそのまま形成
残りの1当分はにんじんを加え形成する

 

④フライパンにサラダ油を引き両面焼きお皿に取り出しておく

 

⑤フライパンにタレの材料を入れ煮詰める

 

⑥離乳食用以外のつくねを入れ、タレと絡め盛り付け刻みネギを乗せる

 

⑦離乳食用は一口大に切り分ける(月齢に合わせた大きさ)

 

食べられる具材の目安

鶏ミンチ (生後7ヶ月〜)
玉ねぎ  (生後5ヶ月〜)
片栗粉  (生後5ヶ月〜)
しょうゆ (生後9ヶ月〜)
豆腐   (生後5ヶ月〜)
にんじん (生後5ヶ月〜)

 

汁物(豚汁)

材料 分量
豚肉 100g
ごぼう 1/3本
大根 60g
にんじん 60g
こんにゃく 1/2枚
油揚げ 1枚
里芋 2個
出汁パック 1つ

(出汁パックの種類によって分量変更)

600cc
味噌 大2と1/2
刻みネギ 適量

 

 

⦅作り方》
①鍋に水を入れ、沸騰させて出汁パックを入れ出汁を作る

 

②具材を切る
豚肉→3センチ幅に切る
ごぼう→ささがきにし、水に浸けアク取り
大根、にんじん→皮を剥き拍子切り
こんにゃく→薄切り
里芋→皮を剥き、半月切りにし、
塩で揉みこみ水ですすぎぬめりを取る
油揚げ→短冊切り

 

③①の鍋に②で切った具材を入れ柔らかくなるまで煮込む

 

④味噌を溶かす

 

⑤大人用→盛り付け刻みネギを乗せる
離乳食用→月齢に合った具材をキッチンはさみで月齢に合った大きさに切り、汁にお湯を加える

 

食べられる具材の目安

豚肉    (生後5ヶ月〜)
ごぼう   (生後9ヶ月〜)
大根    (生後5ヶ月〜)
にんじん  (生後5ヶ月〜)
こんにゃく (生後18ヶ月〜)
油揚げ   (生後9ヶ月〜)
里芋    (生後7ヶ月〜)

 

 

 

※味噌汁とお湯の割合目安
生後7〜8ヶ月 味噌汁15g、お湯大さじ1
生後9ヶ月〜 味噌汁20g、お湯大さじ1

副菜(きゅうりの漬物)

材料 分量
きゅうり 1本
小1/4
砂糖 小1/2
鷹の爪 適量

 

 

⦅作り方⦆
①大人用→きゅうりをななめ切りにする
離乳食用→皮を剥き加熱する(1歳から皮OK)

 

②きゅうり、塩、砂糖を入れ冷蔵庫で30分放置

 

③盛り付け時鷹の爪出す

 

食べられる具材の目安

きゅうり  (生後7ヶ月〜)

離乳食ミニトマト

ミニトマトを小さくカット

 

食べられる具材の目安

トマト  (生後5ヶ月〜)

完成

大人メニュー

大人メニュー

 

 

 

 

離乳食メニュー
※レシピと量が違いますが我が子の食べられる量です

離乳食メニュー

まとめ

いかがでしたでしょうか?

取り分け離乳食に挑戦してみましたが思っていた以上に簡単でした。

 

私としては離乳食用に材料を切るよりもあとではさみで切るほうが簡単だと思いました。

作り方は人それぞれだと思いますので参考程度にしてみてください。

 

また別メニューにも挑戦したいと思います!

 

 

ご覧いただきありがとうございました♡
ブログランキングに参加しています!

良かったらクリックしていただけると嬉しいです♡

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


人気ブログランキング

-子育て, 料理
-, , , ,

Copyright© 気まぐれ主婦yuffyの気になること , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.