子育て

【体験談】離乳食の便利調理器具を時期別に詳しく紹介。

更新日:

離乳食の便利調理器具について気になりますよね。

特に初めて育児をする方にとって離乳食ってかなり悩みどころだと思います(T_T)

 

私もかなり悩みました(´;ω;`)
家事育児しながら離乳食も作るって想像以上に大変です!

 

実際に私が離乳食時期に使って便利だったものや別のアイテムのが便利そうだったかもと思うものを離乳食の時期別にご紹介させて頂きますね。

【体験談】離乳食の便利調理器具を時期別に詳しく紹介

調理器具

離乳食の時期について

離乳食の時期はゴックン期、モグモグ期、カミカミ期、パクパク期とそれぞれ時期が別れてます。

時期によって食材の形状を変えていく必要があります。

 

そのため、時期によって離乳食を作る調理器具も変えていくことで時短になるんです!

離乳食を初めたばかりは量が本当に少しのためそこまで作るのに時間はかかりません。

 

しかし、カミカミ期になると3回食になるため量も初めの頃と思うとかなり多くなります。

そのため1週間分まとめて冷凍しておくと離乳食の時間は電子レンジで温めるだけなのでとても便利です。

ゴックン期とは

生後5~6ヶ月頃です。
初めてからは1日1回、1ヶ月したら1日2回。

ヨーグルトのような形状です。

 

 

この時期は唇を閉じてゴックンと飲み込む練習をする時期になります。

産まれてから母乳やミルクしか飲んでなかった赤ちゃんにとって初めての食材です。

 

スプーンや雰囲気に慣れてもらう時期ですね。

モグモグ期とは

生後7~8ヶ月頃です。
1日2回です。

舌で潰せるくらいの固さです。
(豆腐くらいの固さ)

 

 

この時期はもぐもぐと口を動かして食べ物を潰して飲み込む練習をする時期になります。

 

少しずつ食事にも慣れてきて形状も荒く潰すか、細かいみじん切りくらいのものが食べられるようになります。

カミカミ期とは

生後9~11ヶ月頃です。
1日3回です。

歯茎で潰せるくらいの固さです。
(バナナくらいの固さ)

 

 

1日3回となり大人と同じです。
3回食となるため生活リズムも安定してきます!

 

自分で食べたいという欲求が出てくる時期なのでつかみ食べができるようなものを用意するといいです!

パクパク期とは

12~18ヶ月頃です。
1日3回、おやつ2回ほど。

歯茎で潰せるくらい固さです。
(肉団子くらい)

 

 

1歳になると食材もですが、味付けも少しずつ大人と同じようなものになってきます。

そのためストックよりも同じ料理から取り分けすると少し楽になってきます!

 

それでも味付けはまだまだ薄味です。

大人の料理に味付ける前に取り出したり、水で洗ったりして取り分けて行くと離乳食を作る手間が少し省けるようになりますよ。

ゴックン期にオススメの調理器具

ブレンダー

 

 

ゴックン期はドロドロの形状にするのでブレンダーだと数秒で終わってしまいますよ!

ご飯や茹でた野菜などはブレンダーに規定量の水を入れてスイッチ入れればすぐ完成します。

 

離乳食期としては本当に数えるほどしか使用しません。

 

大きくなってからはバナナジュースやポタージュなど様々な子供の好きな料理にも使用できるので持っていて損はないかと思います!

すり鉢、すりこぎ

タンパク質の魚やお肉は初めの頃は量があまりありません。

 

 

そのため、1回に作る量がとても少ないです。
ブレンダーでは少なすぎて上手くドロドロにすることができません。

 

なので私はすりこぎを使用してました。

すりこぎなら100均に売っているので簡単に手に入れることができますし、使用しなかった時のことを考えると安く済ませることができます!

モグモグ期にオススメの調理器具

みじん切りチョッパー

 

 

モグモグ期になると細かいみじん切りにします。

 

そのためみじん切りチョッパーがあると本当に便利です。

 

みじん切りって時間がかかりますよね。
みじん切りチョッパーならすぐできるのでかなり時短になるかと思います。

マッシャー

芋系を潰すのに役立つと思います!

 

 

割と家にある方も多いかと思うのでない方は離乳食を期に購入するとポテサラを作るときに便利ですね。

カミカミ期にオススメの調理器具

みじん切りチョッパー

カミカミ期にはモグモグ期に比べて大きいみじん切りとなります。

 

また、3回食になり量も増えてきます。

 

そのため、みじん切りチョッパーは必須!

 

みじん切りチョッパーでも細かさが調節できるものだとモグモグ期からパクパク期にも使用できるのでオススメですよ!

 

この時期は赤ちゃんも動くようになったり後追いが出てくる時期なのでなかなか離乳食に時間を割くことが難しくなります。

 

なのでいかに時短できるかが勝負です!笑

 

子供が大きくなってからでもミートソースやキーマカレーなどにも使うことができるので買って損は無いと思います!

パクパク期にオススメの調理器具

みじん切りチョッパー

パクパク期でもみじん切りすることもあるので必要だと思います。

調理はさみ

 

 

この時期になると食べる量も増えストックだけでは賄えないことも増えてきます。

 

また味付けも少しずつしていくので大人の料理の取り分けをするととても時短となります。

取り分け離乳食で便利なのが調理はさみです!

 

 

大人が食べる料理を味付けするまで煮込んだ後、離乳食に使う分を取り出し調理はさみでカットすると楽だと思います!

大人の料理を作るついでにお子さんの離乳食を作ることができます。

 

 

また、大人の味付けをした後に取り出し水で洗ってからはさみで切るという方法もあります。

 

まな板と包丁で切るよりもはさみで切るほうが簡単だし、洗う手間も省けて時短となります。

 

また、つかみ食べをする時期なのでおにぎらずなどを作りはさみでカットしたりもすると思うのではさみはあると便利です。

 

 

取り分け離乳食に慣れてくるとストックしなくても良くなるのでストックを作る時間がなくなるのでかなり時短となると思いますよ。

ストックって正直かなり大変じゃないですか?

 

私は毎週ストックを作るのが嫌でした。

 

取り分けするのをどうやったらいいか分からずしばらくはストックしてたんですが、取り分け離乳食にしたらほんとに楽になりました!

 

良かったらこちらの記事も参考にしてみて下さい!↓

【体験談】離乳食完了期取り分けレシピ(鶏つくね、豚汁)

離乳食完了期になると取り分けメニューのほうがラクと聞きますよね。   今までストックしてた私にとってどうやって作ればいいの?と思ってなかなか踏み出せずにいました。     ...

続きを見る

 

さいごに

いかがでしたでしょうか?

 

離乳食って大変ですが喜んで食べてくれる姿をみると作って良かったと思えますよね。

少しでも時短することで子供と遊ぶ時間も増えますね♡

 

参考にして頂ければ幸いです。

大変な時期ですが、時短グッズに頼って少しでも楽しちゃいましょう!(^^)

 

 

ご覧いただきありがとうございました♡
ブログランキングに参加しています!

良かったらクリックしていただけると嬉しいです♡

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


人気ブログランキング

-子育て
-, ,

Copyright© 気まぐれ主婦yuffyの気になること , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.