子育て

【体験談】幼稚園バスか送り迎えどっちにする?幼稚園に送り迎えに車を選択した理由。車での送り迎えはどう?

更新日:

上の子が入園するときは初めてのことばかりで環境も大きく変化しお子さんも親も迷うことが増えますよね。

 

通園するにあたってまずはバス通園か送迎か迷いますよね。

我が家では車での送り迎えです。

どのように決めたのか、決めた理由などを詳しくまとめてみました。

 

幼稚園バスか送り迎えどっちにする?

どっち

 

 

yuffy
バスか送り迎えにするか迷いますよね

入園するにあたってバス通園か送迎か選択するようになるかと思います。

 

下の子がいるご家庭や下の子を妊娠中、上の子が小学生など家庭の状況は様々ですよね。

 

それぞれの過程の状況などを踏まえて選択してみるといいかと思います。

 

下記記事も参考にしてみて下さい↓

幼稚園バス・送り迎えのメリット、デメリットについて。バスか送り迎えどっちのが向いている?

幼稚園へのバス又は送り迎えそれぞれのメリット・デメリットについてまとめました。 私自身も子供を幼稚園に通わせるまで分からなかったことばかりです。 どのように通園しようか迷っている方の参考になれば良いと ...

続きを見る

 

幼稚園に送り迎えに車を選択した理由について。

私が実際に年少の子、1歳になる下の子がいる状況でどのように決めたのかご紹介したいと思います。

 

我が家では車で送り迎えをしています。

私が送り迎えにした理由は
・子供の意見
・子供の性格
・バスの制度
・時間に縛られたくない
・周りの意見
からです。

子供の意見

やっぱり子供の意見が1番かなと思います。

 

3歳にもなれば自分の意見がありますよね。

 

 

娘に「バスで行きたい?」と聞いたところ「ママに送って貰いたい」と言われました。

 

通園しているバスはラッピングしてあり、かわいいバスです。
しかし、バスには興味なかったようです^^;

 

バスが好きな子だとバスで通いたいということもありそうですよね!

 

実際半年ほど通園してみるとバスで通いたいと思うようになりました。

 

その理由は友達ができたことが大きいようです。

 

お友達と同じバスに乗って通いたいようです^^

子供の性格

まず子供の性格についてですが、上の子は慎重で初めてのことになると周りをよく見てから行動します。

 

 

そのため、バスで行くことも考えました。

しかし、預けることも初めてなうえ、バスの中でも慣れない環境の中過ごすのは可哀そうかなと思ったからです。

 

一度嫌だというとなかなか言うことを聞いてくれないのでバスが嫌だと幼稚園に行くのも嫌と言われるかなと思っていました。

 

逆に友達ができるとバス通園も楽しいと思います。

 

これはそれぞれのお子さんの性格にもよると思うので初めから喜んでバスに乗ってくれる子もいるかと思います。

バスの制度

通園している幼稚園のバスの制度が1年単位になっているためバスで行くと決めてから送り迎えに変更すると1年お金が掛かってしまうのです。

 

このことはそれぞれの幼稚園の制度によって変わることかと思います。

時間に縛られたくない

幼稚園に通園するのは初めてのことですし子供にとっても私にとっても未知の世界です^^;

 

今までは時間に縛られることなくのんびりと過ごしていたため時間通りに過ごすということをしていませんでした。

 

 

そのため上の子の支度、下の子のお世話、家事など時間通りにできるか不安でした。

 

送り迎えだと少し時間の融通がききます。

 

特に下の子がいると思うようになりません。

 

 

急に下の子のおむつを替えないと!という時でも替えてから行くこともできるからです。
(出かける直前に「臭い!」なんてことよくありますよね?笑)

 

 

まだ今は外をスタスタ歩くほどではないのですが、歩くようになったらバス停に行くまでも大変そうと思ったのです。

 

特にイヤイヤ期になったらもう大変!!

 

飛び出したりしたら大変だし、抱っこも段々と重くなってきているので辛そうだと思いました。

 

 

あと帰ってくる時間も決まっているので絶対にこの時間にはどこにも出かけられないということです。

 

事前に連絡して直接幼稚園に迎えに行くことももちろん可能ですが、毎日毎日細かく時間を気にしないといけないのは辛いかなと思いました。

周りの意見

先輩ママの友達や親の意見を参考にしてみると私の周りでは大半が送り迎え派でした!

 

大多数はやはり時間に縛られたくないようです。

 

バスの時間に間に合わず毎日クレヨンしんちゃんのように送る羽目になりそうという意見もありました^^;笑

幼稚園への車での送り迎えはどう?

車

 

通園している幼稚園は徒歩では遠すぎるので車で送迎しています。

 

車で送り迎えをしていて半年ほど経ちましたが、私は車の送迎で良かったと思っています。

 

 

時間に関して

実際に行く時間も子供の気分で変わっていますし、忘れ物を取りに行ったりできるので時間に融通が利きます。

 

 

あとは、ゲリラ豪雨のときでも多少時間をズラして通園させることができるので、ずぶ濡れになるということは多少回避できているかなと思っています。

 

通園している幼稚園はお迎えの時間にかなりゆとりがあります。

 

 

そのため、お友達と遊びたいからお迎え遅く来て言われることも良くあります。

 

バス通園だと決まった時間で降園してしまいます。

 

 

なので、送迎することによって子供にとっても長く友達と遊べることができるので私も子供も車の送迎で良かったと思っています。

幼稚園の様子に関して

送迎なので幼稚園の様子を知ることができます。

 

子供のお友達も知ることができるし、担任の先生とも直接話す機会があるので安心して預けることができます。

 

子供のお友達との関り方も知ることができます。

 

そのため、家で過ごしていた時には見ることができなかった一面を見ることができます。

 

家族がいない中でのお友達・先生との関りを見て、新たな成長を発見できます!

 

初めての集団生活での様子を見ていて、子供の新たな成長を見ることができ、嬉しいです!

ママ友に関して

通園して半年ほど経ちますが実際にママ友はできていません。

 

通園する幼稚園が駐車場に停めてお迎えというよりローターリーのように停めて送迎しています。

 

そのため、あまり親同士の交流はないのです。

 

 

しかし、子供のお友達のママが同じ時間に送迎しているとあいさつしたりはしています。

 

多少顔見知りができる程度ですが何かあったときには顔を知っているのは良いかなと思います。

下の子に関して

お昼寝を途中で起こしてしまうことも多いです。

 

しかし、車の中に連れて行っても寝ていることがほとんどなのでこれに関しては下の子の性格に感謝かなと思います^^

 

今は喜んで車に乗ってくれますが、そのうちイヤイヤ言うようになると大変かもです^^;笑

 

幼稚園のお迎えに行くまでに昼寝をある程度させてあげるタイムスケジュールにしてあげるようにしてます。

結論:車でのお迎えで良かった!

私は幼稚園に通うために車の送り迎えで良かったと思います!

 

その理由は子供自身が車でのお迎えでよかったと言ってくれることです。

 

うちは幼稚園には遠いため車かバスという選択肢でした。

 

幼稚園ではバスの子と送り迎えの子で仲の良いグループができているようです。

 

そのため、娘が通うクラスでは送り迎えの子が多いようなのでバスではなくて良かったようです。

 

私自身も送り迎えのほうが幼稚園での子供の様子子供のお友達やママの顔を知ることが出来たので安心して通わせることが出来ます。

 

何より、子供が幼稚園でのお友達と楽しそうにしている姿を直接見られることが嬉しいです♡

 

そのため、我が家では幼稚園は車での送り迎えで良かったと言えます!!

 

 

さいごに

私なりの幼稚園の送り迎えに決めた理由をご紹介させていただきました!

幼稚園に通い始めると色々と迷うことばかりですよね。

 

私自身に考えた意見なので少しでも参考にして頂ければ嬉しい限りです♡

 

ご覧いただきありがとうございました♡
ブログランキングに参加しています!

良かったらクリックしていただけると嬉しいです♡

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


人気ブログランキング

-子育て
-, , , ,

Copyright© 気まぐれ主婦yuffyの気になること , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.