妊娠中

【体験談】妊娠中の辛い体調の変化について。

更新日:

妊娠中って思っている以上に体調の変化があり大変ですよね。

もちろんつわりは辛いですが、つわり以外でも結構体調の変化が多いです。

 

実際に自分が妊娠してこんなにも大変なんだと思いました。

実際に私が辛かった体調の変化や対策をご紹介したいと思います。

【体験談】妊娠中の辛い体調の変化について。

妊娠初期

歯磨きをするとき

つわりの一部なのかな?

よくわからないのですが、とりあえず歯磨きをするときとても苦痛なんです。

 

奥歯を磨こうとすると吐き気がします。
つわりが終わってもしばらくは続きました(´;ω;`)

 

でも歯を磨かない訳にはいかないし、妊娠中って虫歯になりやすいって聞くのでしっかり磨こうと思ってたのですがほぼ毎回吐き気がします。

吐き気が治るまではしばらく動けません(*_*)

 

友達も同じ症状の人もいたみたいなので意外と多くの方が悩んでいることかもしれません。

 

プレママ教室では歯ブラシを小さめのもの(子供用など)に変えてみると少しは和らぐかもしれないと言っておりました。

しかし、私はあまり効果がありませんでした^^;

 

そんなときはフロスをするだけでも違うのでフロスをしてくださいと言っていました。

 

対策
・コンパクトな歯ブラシにする(子供用など)
・フロスをする

妊娠中期

便秘

妊娠中期になると子宮も大きくなってくるため腸が圧迫され便秘になりやすいです。

水分もこまめに取ってたのですがなかなか良くなりませんでした。

 

妊婦さんでも飲める便秘薬があるので妊婦検診のときに先生に相談してみるといいですよ!

 

私も酸化マグネシウムを貰って服用してました!

酸化マグネシウムは妊婦さんでも飲める便秘薬なので安心です。

 

便秘薬はクセになりやすいって聞きますが、酸化マグネシウムはクセにならないらしいので安心して飲めるかと思います。

 

対策
産婦人科で先生に相談し、薬を出して貰う

頻尿

子宮が大きくなると腸だけでなく膀胱も圧迫されますね。

 

こんなにも頻尿になるんだとびっくりするくらい1日に何度も行ってました(>_<)

就寝中も2回くらいは毎日起きてました。

 

就寝中も起きちゃうためなかなか熟睡できません(;ω;)

 

仕事をされている方も辛いとは思いますが、なるべく我慢せずにこまめにトイレに行った方がいいですよ。

 

あまり我慢してしまうと膀胱炎にもなる可能性があるので。

耳管開放症

耳管開放症って分かりますか?

耳が詰まった感じになったり自分の声がこもったように聞こえる症状です。

 

妊娠中はホルモンのバランスの変化により耳管開放症になりやすいようです。

私は週1回はだいたいありました。

 

耳が聞こえづらいって結構ストレスです。
耳が聞こえづらく、少しでもめまいもしてました。

 

頭を下げたり横になったりすると一時的ですが治りやすいらしいです。

私はこの方法では治りませんでした(T ^ T)

 

私はショッピングセンターに行くと割と症状がよく出てました。
妊娠中だと産まれてくる子のために買い物する機会が増えるかと思います。

 

症状が出て辛いと思ったら無理せず休憩を取りながら買い物を楽しみましょう!

私は妊娠中期から出産するまで結構症状が出てました。

出産しても治るかすごく不安でしたが出産後は1度も症状は出ず、治ってますよ!

 

対策
・頭を下げたり横にする
・休憩する

妊娠後期

腰痛

妊娠後期になるのお腹がかなり大きくなりますよね。
お腹が大きくなると腰を反るような姿勢を取るようになり腰がかなり痛くなります。

 

本当は腰を反るような姿勢は良くないのですが腰を反る方が楽なんですよね^^;

プレママ教室では腰痛にはマタニティヨガが良いと言ってました!

 

私はヨガのポーズが辛く断念しましたが(°_°)笑

ヨガは出産する時にも呼吸法など役に立つことばかりなのでやって損はないです。

ただ、妊婦のときって体が思うようにならないので少し辛いです(*_*)

 

対策
・ヨガのネコのポーズをする
・反るような姿勢を取らない

恥骨の痛み

恥骨とは股の付け根あたりです。
恥骨の痛みは歩くたびにありました。

 

妊娠後期には多くの方が恥骨の痛みに悩んでいるのではないでしょうか?

 

妊娠後期になるとかなりお腹も大きく動くのが大変ですよね。
それに加えて恥骨の痛みもあると本当に動きたくなくなるかと思います。

 

しかし、妊娠後期って体重の増えが気になる時期でもあります。

私はこのまま動かないと体重がかなり増えてしまうと思いなるべく我慢して動いてました^^;

 

恥骨の痛みは妊娠すると出産のために骨盤が緩んでくるため痛むことが多いそうです。

私は妊娠後期まで苦しくて妊娠帯をしてなかったのですが、あまりに痛むため妊娠帯を付けたところ恥骨の痛みが緩和しましたよ!

 

 

ネットにも骨盤ベルトが良いと記載されてるものもあるため効果は少しあるかと思います。

 

 

対策
・痛む場合は安静にする
・妊娠帯(骨盤ベルト)を使用する

こむら返り

妊娠後期になると結構な頻度で就寝時足がつりました。

両足つったときにはうずくまるしかありません(T ^ T)

 

足がつるのは水分不足と聞いたので水分をこまめに取ってたんですがかなりつりました。

また妊娠すると運動不足になるのでそれも原因であるようです。

対策
・水分をこまめに取る
・運動をする

さいごに

いかがでしたでしょうか?

妊娠後期になると様々な体調の変化が出てくるかと思います。

 

妊娠中はどの症状も辛かったです。

辛いと思いますが出産し可愛い我が子を見るとそんな辛かった症状も忘れてしまいます^^笑

少しでも参考になれば幸いです♡

 

ご覧いただきありがとうございました♡
ブログランキングに参加しています!

良かったらクリックしていただけると嬉しいです♡

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


人気ブログランキング

-妊娠中
-,

Copyright© 気まぐれ主婦yuffyの気になること , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.