トイトレの進め方って迷いますよね。
3歳にもなると意思もあり、自分でしたいという気持ちが強くなってきますよね。
トイレも自分でしたい、おむつでしたいなど意思が出てきて大変な時期でもあるかなと思います。
では、今回はトイトレの進め方3歳代編についてまとめました。
少しでも参考になれば嬉しいです。
【体験談】トイトレの進め方3歳編について。
3歳0か月~ 出る前に教えてくれるように
2歳11か月からトイトレを本格的に再開しました。
ある程度おしっこやうんちの出る感覚が分かってきたようで、する前に教えてくれるようになりました。
ただ、毎回出る訳ではないのでトイレに連れて行く回数がすごく増えました^^;
ある程度出る前に教えてくれるようになったためおむつの中の布パンを取りおむつで過ごしていました。
布パンのほうが良いと思ったのですが、本人はおむつが良かったようです^^;
完全におむつが外れるまでは日中もおむつで過ごしていました^^笑
3歳0か月~ 3歳児検診(検尿)
まだこの時点では毎回おしっこをトイレでできてはいませんでした。
3歳児検診の検尿があると聞いていたのでそれまでにはしないとと思っていました。
当日すっかり忘れていて実際に検診の時間まで粘ったのですが全然出ず。
意外と会場着いたらトイレ行くと言って検尿ができました^^
3歳1か月~ 日中おしっこ完了
日中はほとんど漏らすことなくおしっこをすることができるようになりました。
ただ、遊びに行ったりするとおしっこするのを我慢してしまうため数回漏らしてしまうことはありました。
なるべく外出時には「トイレに行く?」などと時間をある程度決めて聞いたり連れて行ったりしていました。
ただし、すごく頻回なので買い物の途中に何度も行くことが多くとても大変でした。
そのため、出かけるときはある程度トイレの場所を把握してから出かけるようにしていました^^
トイレの場所をある程度把握しておくことで焦らずに済みますよ!
3歳2か月~ 日中うんち完了
うんちは大体同じような時間に出ることが多いため、その時間に連れて行っていました。
うんちを漏らすことはほぼほぼありませんでした。
うんちをトイレでするのが嫌という子もいると聞いていたので思ったよりも早くできるようになりびっくりしました。
私と子供だけで出かけるときは、うんちをしてから出かけるようにしていました。
3歳5か月~ 完全におむつ卒業
夜間もほとんどしていなかったため、パンツで過ごしたところ初日からお漏らしを^^;
本人も濡れることが嫌でしばらくおむつで過ごしていました。
しかし、数日するとパンツで寝ると言ってそれからは1回くらい漏らしただけです。
思ったよりも夜間もあっさりと取れた感じです。
この頃は幼稚園に通い始めたくらいの時期でパンツでないと恥ずかしいと思ったことが本人のやる気になったのかなと思います。
しかし、幼稚園でも遊びに集中すると漏らしてしまうことが何度かあったようです^^;
幼稚園でも入園当初はおむつの子もいるようですし、お子さんのペースに合わせてあげるのが一番かと思いました。
実際に幼稚園、保育園に行くと周りの子の影響を受けるため意外とすぐ外れることもあるかと思います。
よかったら参考にしてください!↓
-
-
【体験談】娘のトイトレ過程についてまとめ。
トイトレで悩んでいませんか? 実際に私もいろいろ悩んで参考になることならないことたくさんありました。 なかなか進まなくイライラすることもあるかと思います。 娘のトイトレがどのような月齢で ...
-
-
【体験談】トイトレのきっかけは?トイトレ進め方について1歳代編について。
トイトレってどうやって始めるのか悩みませんか? それぞれのお子さんの成長過程もあり、正解がありませんよね。 娘のトイトレを経験してみてトイトレの経過をまとめたいと思います。 ...
-
-
【体験談】トイトレの進め方2歳編について。
トイトレの2歳編についてまとめました。 みなさん同じようにいかないのがトイトレですよね。 お子さんによってやり方が合ったり合わなかったりすると思います。 私が実際に行ったト ...
さいごに
トイトレのことをまとめてみました。
3歳過ぎてからの成長はすごいなと思いました。
本人がやる気になれば意外と早く取れるんだなと思いました。
トイトレは焦ることもあるかと思いますが、それぞれのお子さんのペースでやってみてあげてください。
ご覧いただきありがとうございました♡
ブログランキングに参加しています!
良かったらクリックしていただけると嬉しいです♡