2022年、子連れでのサンリオピューロランドへ旅行に行ってきました!
初めて行くので色々と分からないこともありましたがスケジュールをまとめました。
よかったら参考にしてみてください。
- 子連れでのサンリオピューロランド旅行記
- 10:10 駐車場到着
- 10:20 入園
- 10:35 ミュークルドリーミーマーチ場所取り
- 11:00 ミュークルドリーミーマーチ
- 11:35 レッツ・トリック・オア・トリート場所取り
- 12:05 レッツ・トリック・オア・トリート
- 12:40 サンリオキャラクターボートライド
- 13:20 昼食(1階キャラクターフードコート)
- 13:55 キャラグリレジデンス整理券取得
- 14:10 ふわふわキッズエリア(エンターテイメントホール)
- 14:40 キャラクターグリーティング(キャラグリレジデンス)
- 15:00 Nakayoku Connect場所取り
- 15:15 Nakayoku Connect
- 15:35 ~マイメロディ&クロミ~マイメロードドライブ
- 16:20 帰園
- さいごに
子連れでのサンリオピューロランド旅行記
2022年9月21日に行ってきました^^
サンリオピューロランドへ行くのは初めてです!
今回の私たちのスケジュールをご紹介したいと思います。
10:10 駐車場到着
10時前に到着したかったのですが、朝ごはんに時間を取りすぎて少し遅くなっちゃいました^^;
駐車場は地下Pに停めましたが結構空いていました!
地下駐車場からエレベーターまではサンリオのキャラクターの人形がお出迎えしてくれます^^
10:20 入園
地下駐車場なので3階のエントランスまではエレベーターで移動します!
一度外に出てからの入園となるため、雨が降っていると傘があると便利でした^^
10:35 ミュークルドリーミーマーチ場所取り
開始25分前からファミリーエリアを案内しています。
小学生以下のお子さんはショーの後半で立ち上がって踊ることができるのでファミリーエリアはおすすめでした!!
※ファミリーエリアは小学生以下のお子さんがいる方のみ
この日は10:50ごろにはファミリーエリアは埋まっていたかと思います。
場所取りしている間は基本的にはトイレ以外は移動できないです。
子供たちが飽きてしまうかなと思いましたが、スクリーンで振り付け映像を流してくれていたので子供たちは喜んで振り付けを覚えていました^^
このショーは下に座るので小さめのレジャーシートがあると便利かなと思いました!
ただ、室内なのでレジャーシートを敷いて鑑賞している方は少なかったので荷物に余裕があれば持って行っても良いかと思いました。
11:00 ミュークルドリーミーマーチ
ファミリーエリアで鑑賞できたのでキャラクターを近くで見ることができ子供たちはすごく喜んでいました^^
ショーの後半では立ち上がって一緒に踊り、とても楽しそうです♪
ショーに出演している男性の方が気にかけてくれていて子供に寄り添ってくれていて嬉しそうでした!
小学生以下のお子さんがいる方はファミリーエリアで見ると近くで一緒に踊ることもできるのでおすすめですよ♡
11:35 レッツ・トリック・オア・トリート場所取り
場所は1階ピューロビレッジです。
みなさん結構前から並んでいるみたいでした!
順番に会場に入れ、好きな場所へ座るというスタイルでした。
カウンター席やソファー席、普通の席など様々ありました。
小さいお子さんがいる方は比較的ソファー席に座っていたので早めに並ばれると良いかなと思いました。
割と何処からでも見やすいようになっています。
12:05 レッツ・トリック・オア・トリート
この時期はショーの後半で撮影が可能でした!
10月14日(金)~10月22日(土)の期間中はショー全編の撮影OKだそうです^^
ソファー席で見ることができたので子供がいても割と見やすくとてもよかったです。
ソファー席だと周りもお子さんが多いので多少動いていたり、愚図っていてもそこまで気になりません。
ショーは謎かけを解きながらなので大人もお子さんも楽しめるショーでした!
ハロウィンらしい衣装でとてもかわいかったです♡
12:40 サンリオキャラクターボートライド
待ち時間20分予定でした。
この日は15~30分待てば乗れそうでした^^
小さいお子さんは抱っこでも乗ることができました。
エスカレーターや階段もありアトラクションの入口場所が少し分かりづらいかなと思います。
たくさんのキャラクターが出てきてとてもかわいかったです♡
お菓子を作っているシーンではほんのりいい匂いがしました^^
少し注意が必要なところはボートが登ったり、下ったりするところがあります。
ベルトをしているので落ちることはないです!
すごくゆっくりなので全然大丈夫なのですが、苦手な方は事前にそういう箇所があるなあということを頭の片隅にでも入れておいてください^^
実際知らなくて乗ったのですが子供たちは少々ビビっていました^^;
13:20 昼食(1階キャラクターフードコート)
524席もあるようでたくさんの方が飲食可能です。
子供用のハイチェアもたくさんあったので小さなお子さんも座ることができます。
今回は
シナモンのエビグラタンコンビプレート
シナモンのチーズホワイトバーガーバスケット
お弁当やファストフードなどは持ち込み禁止となっていたため下の子は離乳食を持参しました。
どちらも小さなお子さんでも食べやすいかと思いました。
子供の好きなフライドポテトや唐揚げやコロッケやデザートも付いているので喜んでくれること間違いないかと思います。
プレートとバスケット付きなので子供は大喜びでした^^
13:55 キャラグリレジデンス整理券取得
キャラクターグリーティングに整理券を取得しないといけないのを知らなくてこの時間に取得。
私が見た時には5人中3人しか選択肢がなかったため人気のキャラクターは早めに取得しないといけないのかなと思いました。
時間が経つにつれキャラクターの選択肢が少なくなっていたので…
キャラクターは選択できるのですが、時間は選ぶことはできないようでした。
14:10 ふわふわキッズエリア(エンターテイメントホール)
小さなお子さんから小学生のお子さんまで遊ぶことができます。
リトルキッズエリアとふわふわの2か所のエリアがあります。
リトルキッズエリアは寝返りやハイハイしている子も安全に遊べます。
ふわふわエリアは1歳から遊ぶことができました。
下の子は1歳なのでふわふわエリアで遊ばせましたが、とても喜んでいました^^
ただ、キティーちゃんのエリアは滑り台になっているので苦手な様でした^^;
14:40 キャラクターグリーティング(キャラグリレジデンス)
今回はマイメロディのお部屋へ♡
10分ぐらい並びました!
写真撮影時はマスク外してもOKです。
写真はスタッフの方が撮ってくれました。
かなりパシャパシャと撮ってくれましたよ^^
50枚近く撮ってくれていました^^
ハイタッチしている写真まで撮ってくれていたので嬉しかったです!
グリーティングの時間は意外と長く時間を取ってくれているので少し待ち時間があるかもしれないです^^;
コロナ禍でキャラクターとハイタッチまでできるなんて思っていなかったため子供たちは大喜びでした!!
15:00 Nakayoku Connect場所取り
15分前ではみなさん結構場所取りしていました。
HP見ると鑑賞エリアが広いためどこからでも見られそうだなと思い下調べをしませんでした。
キャラクターはずっと固定位置にいるため意外と見ることができませんでした^^;
推しのキャラクターがいるのでしたらしっかりと下調べしておくと良さそうです!
キャラクターたちは階段を上っていくので知恵の木ステージの近くのほうが見やすそうでした。
あと、階段はキャラクターたちが通っていくので早くから場所取りしている方がいたためよく見えるのかなと思いました!
15:15 Nakayoku Connect
レーザーや音楽がライブに来ているような感覚を味わうことができました!!
イルミネーションがすごくきれいでした!
キャラクターたちの衣装も可愛い^^♡
場所によって見えるキャラクターも違ってきます。
そのため1日に2回あるので場所を変えて鑑賞するのも違った雰囲気を味わえていいなと思いました。
子供たちもイルミネーションがキレイと喜んでいました!
サンリオというとかわいいというイメージですがかっこいい感じなので男の人でも楽しめると思います!
サンリオのイメージが変わるようなショーでした^^
15:35 ~マイメロディ&クロミ~マイメロードドライブ
待ち時間20分予定でした。
マイメロディの可愛い乗り物に乗って一周回ります。
扉の中ではマスクを外してOKでした。
中では6か所写真撮影があります!!
気を抜いているといつの間にか写真を撮られています^^笑
上の子はクロミちゃんが好きなのでクロミちゃんを探していて大喜びでした!
下の子も愚図ることなく1人で座って乗ることができました!
16:20 帰園
思ったよりもギリギリまでいて楽しむことができました!!
帰るときは地下駐車場へはエレベーターから帰るようになっていました!
さいごに
サンリオピューロランド旅行記についてまとめてみました。
初めて行きましたが1日では全てを把握することができませんでした^^;
1日で回り切れるかと思いましたが無理でした^^;
HP見るとショーやイベントも日によって結構違うのでしっかりと下調べをしてリベンジしたいなと思いました★
ご覧いただきありがとうございました♡
ブログランキングに参加しています!
良かったらクリックしていただけると嬉しいです♡