むね肉はもも肉に比べ、お値段も安く、ヘルシーで
どのご家庭でもよく調理するかと思います。
しかし、パサパサとした食感になり
あまり好きではないという方もいるのではないでしょうか?
下処理の方法を変えるだけで鶏胸肉なのに
パサつかずとってもジューシーになりますよ。
今回は、鶏胸肉をしっとり柔らかくする方法についてご紹介します。
Contents
鶏胸肉をしっとり柔らかくする方法
鶏むね肉は鶏もも肉よりも値段もお手頃で
ボリュームもあるためメインのおかずにぴったりな食材ですよね。
しかし、鶏胸肉って調理後はパサパサとした
食感になることが多いのではないでしょうか。
なぜ鶏胸肉はパサパサになるの?
なぜ鶏胸肉は加熱後パサパサしてしまうのでしょうか?
むね肉の特徴である脂肪の少なさが原因の1つなんですよ。
もも肉に比べてむね肉は脂肪が少ない分、水分がとてもが多く
加熱することで、その水分が抜けてパサパサとした食感となってしまうのです。
また、むね肉は他の肉と比べ筋肉の膜が薄い為、
より水分を失いやすいんです。
肉の繊維を断ち切る
①3つの繊維別に切ります。
②3分割にしたものをそれぞれ繊維と垂直になるように切ります。
むね肉はよく見るとお肉1枚分の中でも
繊維の方向が違うんです。
鶏むね肉は大きく3つの繊維があります。
よく見て繊維を断ち切る様に切ります。
この方法だけでも食感が全然違いますよ。
繊維の方向を無視して平行に切ってしまうと
パサパサした食感となってしまいます。
野菜でも繊維を断ち切るように切ると食感が変わると
言われている様にお肉も同じなんですね。
フォークで穴をあける
①フォークで肉をプスプスと刺していきます。
肉に穴を開けることにより
水分が浸透しやすくなります。
調味料に漬け込む際には最適な方法ですよ。
調味料等に浸けこむ
上記の方法プラス調味料に漬け込むことで
更に柔らかくジューシーな仕上がりになりますよ!
水又は調理酒に浸けこむ
①水又は調理酒に肉を30分程漬け込みます。
漬け込むだけで簡単ですね。
調理酒の場合はお肉の臭い消しにもなります。
調理後にはしっとりとしています。
加熱前に水に漬け込むことで肉の中まで
水分を含ませ、加熱して水分が失われても肉内の水分が
保たれるため柔らかく仕上がるんですよ。
水、砂糖、塩に浸けこむ
①お肉1枚当たり水30ccと
砂糖、塩それぞれ小さじ1/2の中に肉を1時間ほど漬け込みます。
砂糖はお肉に含まれているタンパク質と水分を結び付ける働きがあり
加熱しても水分を逃がさないのです。
塩はお肉の細胞組織が締まり、水分が外に出てきそうになった場合、
肉の細胞間が細くなっている分、水分が逃げづらくなるんです。
スポンサーリンク
重曹水に浸けこむ
①お肉1枚当たり水200ccと
重曹、塩それぞれ小さじ1/2の中に肉を半日ほど漬け込みます。
重曹に含まれている炭酸水素ナトリウムが、
肉のタンパク質に働きかけ、お肉の筋繊維をほぐしてくれるのです。
そのためお肉が柔らかくなるんですよ。
オリーブオイル浸けこむ
①適量のオリーブオイルに入れ漬け込みます。
漬け込んでいる間に肉中の酵素が働き、柔らかくなります。
塩麹に浸けこむ
①塩麹30gほどをまぶし半日ほど漬け込みます。
塩麹にはタンパク質の分解酵素を含む為
漬けておくだけで柔らかくなるだけでなく旨味も増します。
ヨーグルトに浸けこむ
①プレーンヨーグルト大さじ3と塩一つまみ入れ半日ほど漬け込みます。
ヨーグルトに含まれている酵素の働きにより
柔らかくしてくれます。
ヨーグルトの臭いが気になる方は
カレーなどの煮込み料理に使用すると
カレーもまろやかになりおいしいです。
マヨネーズに浸けこむ
①から揚げ等で下味を付ける際、大さじ1ほどのマヨネーズも一緒に漬け込む
マヨネーズだと少し味が付いてしまう為、
下味を付ける際に使用するといいと思います。
マヨネーズに含まれる酢が鶏肉のタンパク質に作用し、
やわらかくなり、お肉の臭みも消すことができます。
また、乳化された植物油が鶏肉をコーティングするため、
パサパサ、カチカチになるのを防いでくれるんですよ。
マヨネーズは意外でしたが、確かに柔らかくなります!
片栗粉又は小麦粉をまぶす
①肉を切り、調味料等に漬け込んだ後、片栗粉をまぶします。
片栗粉をまぶすことで旨みを逃さずに肉汁の流出を防いでくれます。
茹でる場合にはプルプルとした食感になります。
焼いた場合には味付けした後、とろみがついておいしくなります。
小麦粉も片栗粉と同様の効果があります。
まとめ
鶏むね肉を柔らかくする方法をご紹介しました。
鶏胸肉はパサパサしてあまり好きではありませんでした。
少し手間ですが、もうこの方法をしないとむね肉は食べられませんね^^;
柔らかくジューシーなお肉になるので
是非一度お試しください!
人気ブログランキング、ブログ村に参加しています。
ぽちっと押して頂けると励みになります^^♡
料理ランキング
にほんブログ村