ベビー用ガーゼハンカチの作り方についてご紹介します。
手芸が苦手な人でも簡単に作ることが出来ますよ。
余った布でも作ることが出来ます。
市販品とは違い自分でお好みの布を選ぶことも出来ますし、
何より厚めに仕上げることが出来ます。
思った以上にガーゼハンカチは使用しますので
厚めでしっかりしたもののほうがオススメです。
ベビー用ガーゼハンカチの作り方と
実際に使用してみて手作りするメリットについてご紹介します。
Contents
ベビー用ガーゼハンカチの作り方について
手芸が苦手な方でも
直線縫いだけで作ることが出来るので
簡単に作ることが出来ます。
何よりも自分の好みの布で作ることが出来るのが
魅力的かと思います。
出産準備用品の中にガーゼハンカチは
必ず入っていますよね。
市販の物でも良いですが、
思った以上に薄いです^^;
出産前にでも簡単にガーゼハンカチなら
作ることが出来ますのでご紹介させて頂きますね。
材料(出来上がり23cm)
ダブルガーゼ 25cm×25cm 2枚
ミシン糸
①水通しする
参考にしてください。
-
-
ガーゼの水通しのやり方について。アイロンのかけ方。水通ししないとなぜダメなの?
ガーゼの水通しのやり方について紹介させて頂きますね。 ベビー用をハンドメイドするときは ガーゼ素材を使用することが多いかと思います。 そのときに必要となるのが水通しです。 私はガーゼ素材でハンドメイド ...
②生地を裁断する
2枚とも違う布で作るとリバーシブルになりかわいいです^^
③中表に合わせる
まち針で固定する。
ガーゼ生地はずれ易いと思うので
心配な方は印付けしておくと良いです。
④ミシンで縫う
端から1~0.5cmのところを縫う。
この時、返し口6cm程残して縫います。
⑤四隅を切り落とす
四隅を切り忘れると
裏返した時キレイに仕上がりません><
⑥裏返し、アイロンを当てシワを伸ばす
四隅を目打ちなどの先がとがったもので
角をキレイに整えます。
返し口部分も出来上がり線にアイロンをかけます。
⑦縁から2~3㎜のところを1周縫う
このとき縫い始めと縫い終わりを3cmほど重ね縫いします。
糸がほつれにくくする為。
完成です☆
ハンカチの大きさが小さい方が良いとか
大きい方が良いと思ったら長さ調節して下さい。
市販のガーゼハンカチは
25~30cmくらいのものが多いですよ^^
スポンサーリンク
ガーゼハンカチを手作りするメリットは?
出産準備用品の中でも
ガーゼハンカチなら安くそのくらいなら
買えばいいかなと私は思っていました。
では、私が実際に使用してみて
メリットとデメリットをご紹介しますね。
メリット
①好きな柄で作ることが出来る
ハンドメイドで作る上で1番魅力的ではないでしょうか。
布屋さんに行くとかわいい柄の布が
たくさん売っていますよね。
特にリバーシブルで作れば自分だけの
オリジナルのガーゼハンカチですよね^^
子育てって寝不足でとても大変な日が続くかと思いますが
自分で作ったものを使用することで
気分も上がるのではないでしょうか^^
②サイズを自分好みにできる
市販のものはサイズが大体同じです。
しかし、自分で作れば大きくも小さくも作ることが出来ますね。
使用用途によりサイズを分けるのも良いかと思います。
顔を拭く為に小さ目や沐浴用の布など!!
③生地が厚い
市販のガーゼハンカチってほとんどが
ダブルガーゼ1枚となっています。
そのため、思った以上に薄く感じます。
出産する前は何に使うかも分からなかった為
リストに合ったものを購入しただけでした。
出産前にたまたまダブルガーゼのはぎれが
あったためガーゼハンカチを作成していました。
実際に出産後使用してみて、
市販のものはすぐびしょびしょになってしまう><
赤ちゃんって思った以上に吐き戻しが多く
吐く量が多い時があります。(個人差あるかと思いますが)
また、ミルクを飲んだ後口元を拭くときにも使用します。
特に新生児の場合は3時間置きくらいにミルクや授乳、
そのため1日でもかなりガーゼハンカチを
使用することが多いかと思います。
特に私の子供はほぼ毎回吐き戻しがあったため
1回のミルクの時に2枚使用することもありました。
しかし、ハンドメイドしたものを使用したところ
2枚使用するということも減りました。
厚さがあるのでしっかりと吸収してくれるので
使用する枚数も減ったんですね^^
④洗濯の数が減る
子育てしながら家事ってかなり大変だと思います。
特に赤ちゃんって何度も着替えたりすると
数も多く、洗濯頻度も多いですよね。
ガーゼハンカチ数枚でも干す手間や畳む手間が省ければ
少しは休む時間も増えるのではないでしょうか。
メリット
①作るのが手間
妊娠中ってお腹も大きく何をするにも大変かと思います。
さらに妊娠後期に入ると後期つわりがある方や
出産するまでつわりで辛いという方も><
妊娠中にミシンを運んだりするのも
大変だと思います。
②コストがかかる
市販のガーゼハンカチは10枚セットで
安く売っている場合もありますよね。
ハンドメイドで作ったからと言って
必ずしも安く済むということは無いですよね。
スポンサーリンク
ダブルガーゼのおすすめについて
ガーゼハンカチを作るうえでオススメのガーゼを紹介します。
安くてかわいいものだとはぎれのセットを購入するのがオススメです。
お店によっては柄は選べないものがありますが
届くまでの楽しみですよね。
是非参考にしてみて下さいね。
|
|
|
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ガーゼ生地は100均にも売っているので
手軽に材料を購入することも出来ますね。
ミシンが無くても手縫いでも縫うことができるので
妊娠中時間がある方は作ってみて下さい。
短い妊娠期間を有意義に過ごしてみて下さいね♪
人気ブログランキング、
ブログ村に参加しています。
ぽちっと押して頂けると励みになります^^♡
人気ブログランキング
にほんブログ村